column
さて皆さん、現在どんな姿勢でいらっしゃるでしょうか。
スマホやパソコンでご覧いただいている方、立ち姿勢、座り姿勢はいかがでしょうか。
前かがみになり首が前に出ていたり、猫背で肩が内側に入っていたりしませんか?
「姿勢を正すことはよいこと」とご存知の方は多いかと思いますが、改めて姿勢を正すメリットをお伝えしたいと思います!
また、正しい姿勢についても紹介しますので今から生活に取り入れましょう。
1.姿勢を正すメリット
2.正しい姿勢を叩き込みましょう
★ダイエット効果
ダイエットと聞くと、多くの方が食事改善や運動を思い浮かべるかと思います。しかし姿勢が崩れているまま運動を行っても効率が悪いです。まずは姿勢を正して、筋肉や関節を正しく動かせるようにしましょう。
★スタイルアップ効果
ぽっこりお腹がなおらない、それは猫背や反り腰が原因であることがあります。また、脚、特に太ももについてダイエットをしても張りがありパンパンの方は姿勢の問題も考えられます。
正しい姿勢を身に付けることで、運動では解決しなかった悩みの解消に繋がります。
さらに背筋が伸び、胸を張る姿は自信があるように見え印象アップにもなります。
★腰痛・肩こり・首こりの改善
いわずもがなですが、姿勢を正すことで腰や肩、首にかかる負担が減ります。猫背、反り腰、ストレートネックなどはからだの不調の元。肩もみ、マッサージも大切ですが根本的にケアしましょう。
★集中力アップ
肩が内側に入り込み、首が前側に出てしまうストレートネックの状態では、呼吸が浅くなり首や肩回りの筋肉がこり固まり、血流が悪くなります。
脳にも十分な酸素がいき渡らなくなるため思考能力の停止にも。感情もネガティブになりやすくなります。
パソコンやスマートフォンでの作業が多い方、普段の姿勢を意識しより集中力アップしましょう。
★立ち姿勢
立ち姿勢のポイント
●床に対して骨盤と肩のラインが平行
●鼻からうちくるぶしまでが一直線
●肩が内側に入らないようにし、肩甲骨を内側に引き寄せ肩が上がらないようにする。
●お腹に力を入れる
★座り姿勢
座り姿勢のポイント
●座面に対して骨盤が垂直に立つ
●耳から骨盤にかけて一直線
●背骨はゆるいS字カーブ
●お腹と太ももに力を入れ両膝をつける
仕事やスマートフォンに集中すると、どうしても姿勢は崩れやすくなってしまいます。
パソコンはなるべくからだに近づける、スマートフォンは目線まで上げるなど日々の工夫が大切です^^
姿勢美人になり、自信のある自分に近づきましょう!
コラム作成者:CBH所属管理栄養士 松浦 成美